インデックス投資&高配当株投資 5年目1か月目の資産運用状況(2021年12月末)

エンジニア兼個人投資家のたけです。

投資を始めて5年目の2021年12月末の資産状況を公開します。

12月はボーナスや配当金が入金されるため、大幅な資産増となりました。

また、個別銘柄投資は将来的にはやめようと考えているため、私は徐々に個別銘柄を売却しています。

その結果、ポートフォリオの比率で国内株式が減少し、外国株式が増加しています。

これから投資を始める方や、既に投資をしている方の参考になればと思います。

2021年12月末の資産合計

投資を始めて5年1ヵ月目の2022年1月3日時点の資産合計は24,912,368円でした。
あと少しで今年度の目標にしていた2500万円を達成できそうです。内訳を示します。

たけ
たけ

11月末比 +1,800,453円でした。

夫婦ともにボーナスや配当金が多く入金されたため、大幅な増加となりました。

  • 現金預金(銀行預金または現金同等品)
    • 最低でも1年以上給料がなくても生活できる現金は確保しています。
    • 最近は暴落時の買い増しを考慮し、多めに現金を確保しています。
  • 投資信託(インデックスファンド、一部アクティブファンド)
    • 毎月約20万円積み立て投資を続けています。私の投資方針のメインです。
  • 国内株式(国内株式、国内REIT)
    • 高配当国内株式を株価が下がった時に購入しています。
    • 昨年のコロナショックの時に大量に購入しましたが徐々に売却していく方針です。
    • 国内REITも一部保有していますが、こちらも今後は売却していく予定です。
  • 外国株式(外国ETF)
    • HDVとSPYDを中心に高配当外国ETFを購入しています。
    • 昨年から米国ETFの投資を始めたので資産額は低いですが、徐々に増やしていきたいと考えています。
  • 企業DC(外国株式)
    • 入社した時から積み立てています。
    • 全て外国株式インデックスファンドに上限額で積み立て投資しています。
  • 他リスク資産(暗号資産、保険等)
    • 3年前まで購入していた暗号資産
    • 先月は3年ぶりに暗号資産を購入しました。理由はNFTの取引がイーサリアムで行われているためです。
    • 保険料控除を目的に、年間10万円を超えないほどに、貯蓄型保険を積み立てています。(あまりお勧めはしません)

投資信託(インデックスファンド)内訳

私が現在保有している投資信託の内訳です。

投資先ごとに分類するとこのようになります。

  • バランスファンド
    • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を現在も積み立て投資しています。
    • 投資を始めた5年前から投資していますが、大きなリターンはないが、暴落もない。簡単に分散投資ができ、ポートフォリオに安定をもたらしてくれてます。
  • 全世界株
    • eMAXIS Slim 全世界株式(日本を除く)に現在は投資しています。
    • 日本を除く理由は日本の高配当株式に多く投資しているため、投資信託では国内への投資比率を下げ、バランスをとるためです。
  • 米国株
    • eMAXIS Slim 米国株式にメインに投資しています。
    • 経済の中心であるアメリカへの投資は避けられないと思い、毎月投資しています。
  • 日本株
    • 現在は何も投資していません
    • 投資始めた当初は投資しましたが、現在は国内高配当株式に投資しているため、現在は積み立てていません。
たけ
たけ

全世界株式と米国株式を中心としたポートフォリオです。

30代までは債権等に投資する必要はないと考えています。

参考に、毎月積み立てている銘柄を簡単に紹介します。
(妻のつみたてNISA口座で投資している銘柄は含みません。)

  • eMAXIS Slim 全世界株式(日本を除く): 108,833円
  • eMAXIS Slim 米国株式        :  64,500円
  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) : 10,000円

様々な種類のインデックスファンドを試しましたが、最終的にこの3つに落ち着きました。
eMAXIS Slimシリーズは手数料が安く大変おすすめです

通算 投資損益率

投資初めて5年の通算の2021年12月末の損益率です。
なお、配当金による利益は含んでいません。

  • 投資信託:+28.36%
    • 一番利益を出しています。
    • 配当金がなく再投資されること一番投資期間が長いことが影響していると考えられます。
  • 国内株式:+12.47%
    • コロナショック後に本格的に参入しました。今後は個別株を減らしていきたいので、少しずつ売却する予定です。
    • 大きく含み益の銘柄を売却しましたが、それでも10%を超える利益が出ています。
  • 国内REIT:-10.64%
    • ホテル系REITを中心に保有していたため、コロナショックの影響を大きく受け、一時は-50%を超える大幅な暴落をしました。
    • 先月大きく利益の出ていた銘柄を売却しました。他のREIT銘柄はまだマイナスのものが多く、リターンは-10%ほどです。
    • 今後はREITに追加投資する予定はありません。今後はREITは徐々に売却していく予定です。長年REITに投資した私がREITをお勧めしない理由については下記の記事を参考にしてください。
  • 外国株式:+9.14%
    • 1年ほど前から高配当ETFを中心に購入しています。
    • 今月からはVT(全世界株式)にも投資を始めました。
    • 前月比では下がりましたが、購入し始めて1年も経っていないのに+9.14%と働いてくれてます。今後も徐々に買い増ししたいと思います。

私がREITをお勧めしない理由⇩

たけ
たけ

投資信託が一番成績が良かったね。

毎月自動で定額積み立てているだけで、一番良い成績なので、初心者にはまず投資信託(インデックス投資)を始めることをお勧めするよ。

資産合計の偏移

コロナショックで2021年4月に大幅に減りましたが、株価が下がったタイミングで買い増しができたため、2020年8月ごろからきれいな右肩上がりになっています。

たけ
たけ

今後もこの調子で増えればよいのですが、いつ暴落が起きても大丈夫なように現金比率を下げないように気を付けたいです。

サイドFIREへ目標達成状況

私が資産形成をしている理由の一つに、お金に縛られない生き方を目指しているからです。
私の人生観については下記のリンクを参考にしてください。

最近流行しているFIREの考え方をベースに、年間支出の半分を資産からの収入で補うサイドFIREを目標としています。資産の半分を資産からの収入で、足りない残り半分は好きな仕事で賄いたいと考えております。

我が家の年間の家計収支を簡単にまとめると下記の通りです。

収入手取り(夫婦合わせて): 850万円

支出           : 300万円

収支           :+550万円

収支が年間+550万円となることを目安として日々の家計管理をしており、この収支を継続し利回り4%で投資を重ねると資産がどう増加していくかシミュレーションしてみました。

たけ
たけ

7年継続したらFIREを実現するのに必要な金額(支出のすべてを資産からの収入で補うこと)に到達するね。

生活費の半分を資産から賄う場合だと約5年ほど働けば十分に達成できるね。

では、今年現在での目標達成状況について確認します。

たけ
たけ

今月大幅に資産増加したしたため、今年度の目標は達成できそうです。

今後もこの調子で積み立てていき、年度内2500万円を達成したいです。

2020年末との比較

最後に今年にいくら資産が増加したのか検討します。

2020年末2021年末
現金預金5,299,9576,006,662
投資信託5,056,5719,608,071
国内株式3,427,5803,561,270
外国株式661,1153,362,002
企業DC750,4011,216,638
他リスク資産713,6651,042,336
その他182,731115,389
合計16,092,02024,912,368

たけ
たけ

1年で8,820,348円(+54.8%)資産増加できました。

株式市場が好調だったことが大きく影響していると考えられます。

まとめ

2021年7月に資産2000万円突破してからも順調に資産は増え続けています。

投資信託、国内株式、外国株式と投資していますが、どれでも安定的に資産が増加しています。

最近では毎月の給料よりも資産の増加が上回る月もあり、投資で資産を増やすことは資産形成では欠かせません。

特にインデックス投資は誰でも簡単に資産形成できる有効な方法です。

実際私の運用実績も何も考えず投資している投資信託が最も運用実績が良い結果となっています。

ぜひ小額からでも投資を始めてみましょう。

インデックス投資の参考リンクを張ります。

一緒に豊かな生活を送りましょう。

最後に、私が投資を始める時に参考にした本を紹介します。
どれも良い本ですので、投資を始める際はぜひ一読してみてください。

■ 気に入ったらクリックしてください

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA