【利益率50%以上⁉】メルカリせどり初心者が赤本せどりをした結果

副業としてせどりに興味のある方は多いのではないでしょうか。

しかしせどりでも何をしたらよいかわからない方も多いと思います。

そこで私のお勧めするせどりは「赤本せどり」です。

大学受験生の必需品「赤本」。

その赤本を売買して利益を上げる方法です。

せどり初心者の私がメルカリを用いて赤本せどりを約半年間した結果と反省点をまとめました。

これからせどりを始める方のきっかけになれば嬉しいです。

本記事のおすすめ読者
  • 赤本せどりに興味のある方
  • せどりをしてみたい方
  • 赤本せどりの実体験を知りたい方

半年間の赤本せどり実績

2021年11月から赤本せどりを始め、2022年3月15日時点での売り上げはこのようになりました。

  • 仕入れ額合計 12点   2908円
  • 販売価格合計  7点   8380円
  • 純利益          4357円
  • 利益(純利益 / 販売価格合計) 52%
たけ
たけ

せどりは初めてなので仕入数が少なかったですが、利益を出すことができました。

今回の経験を活かして今後も引き続きせどりを継続したいと思います。

特に利益を上げた赤本2冊
  • 早稲田大学(人間科学部)2019年度
      仕入れ 210円 ⇒ 売値1500円 利益965円
  • 慶応義塾大学(法学部) 2017年度
      仕入れ 370円 ⇒ 売値1500円 利益805円
たけ
たけ

私の実感として早慶の赤本は人気な印象があります。

また、偏差値の高い大学ほどプレミアになりやすいという印象もあるので、迷ったら偏差値の高い大学を仕入れるのが良いでしょう。

赤本せどりとは

大学入試の過去問、通称「赤本」を売って利益を上げる方法です。

赤本は大学入試を受ける方は必ず必要であり、受験シーズンになると売れます。

赤本はせどりする商品として下記の特徴があります。

赤本の商品特徴
  • 古くても価値が落ちにくい(むしろ上がる?)
  • 一定数の需要が必ずある
  • 仕入れが比較的簡単
  • 利益率が高い

古くなっても価値が下がりにくく、仕入れが簡単なため、せどり初心者に向いています。

実際、私もせどり初心者でしたが比較的簡単に利益を上げることができました。

たけ
たけ

私は大学受験の際、予備校には通ってなく、古い赤本を探すのに苦労した経験があります。

同じように予備校に通っていない受験生の多くは古い赤本を探すのに苦労したはずです。

そのような方に古い赤本の需要は必ずあります。

一方で赤本せどりにはデメリットもあります。

赤本せどりのデメリット
  • 売れる時期が限定的(10月~2月に集中して売れる)
  • 大量に売らないと多額の利益を上げにくい
  • 出回っている数が少ない
たけ
たけ

赤本は受験シーズン前によく売れますが、それ以外の時期はほとんど売れません。

なので仕入れタイミングや在庫管理が重要になります。

また、本一冊売れても多くても数千円しか利益にならないため、月10万円と稼ぎたい場合は大量の仕入れが必要になります。

私流赤本せどりのやり方

半年間赤本せどりをした私流の赤本せどり方法を紹介します。

私流赤本せどりのポイント
  • ブックオフなどの実店舗で赤本を探す
  • 書き込みがなく状態が良い品目を探す
  • 値段は基本220円以下(東大・早慶など高価格で売れそうな商品は除く)
  • セールを活用し安く仕入れる
  • 理系よりは文系
  • 私立無名校 < 国公立大 < 私立有名校 の順で購入
  • メルカリで売る

ブックオフで220円以下の商品を狙う

私の赤本せどりの基本はブックオフなどの実店舗での仕入れです。

なぜ実店舗で仕入れるかというと、赤本の状態や書き込みがないか確かめることができるためです。

ネットで仕入れると、書き込みが入っていた場合や悪い商品を仕入れてしまうことを避けれます。

また、仕入れは220円以下の商品に限定します。

仕入れ額を下げることでリスクを下げ、リターンを上げれる確率が高くなります。

たけ
たけ

せどりを始めたばかりのころは仕入れる数が少ないと思います。

少ない仕入れ数でしたら、実店舗で確認しながら仕入れる方法が確実だと思います。

一方今後仕入れ数を増やしていく場合はネットで仕入れることも検討したいと思います。

出品はメルカリ

今回私は出品はメルカリのみで行いました。

理由は下記の二点です。

  • メルカリは利用経験のある慣れたツールだから
  • 手数料が安い
  • アマゾンセラーアカウントを作成するのが面倒だった
たけ
たけ

せどり初心者でしたらメルカリ出品することをお勧めします。

登録や出品、発送が簡単で使いやすいです。

また、アマゾンで販売する場合に比べて手数料が安いため、利益が出やすい特徴があります。

反省点・振り返り

半年間赤本せどりをしてみて、反省点はこちらになります。

反省点
  • 仕入れる量を増やす。
  • 手数料が高いから敬遠していたが、アマゾンで売ることも視野に入れたい。

赤本せどりをして感じたので、利益率は高いが1品あたりの利益は少ないことです。

赤本せどりのデメリットでも紹介しましたが、月10万円と稼ぐためには大量の仕入れが必要になります。

今後は仕入れる数も増やして、毎月の利益を増やしたいと思います。

また、アマゾンでの販売にも力を入れたいとおもいます。

アマゾンは手数料が高いですが、世界一の販売サイトのため販売力があります。

少しでも売れ残りを減らすためにもアマゾンでも販売していきたいと考えています。

まとめ

今回はじめてせどりを経験して学ぶことが多くありました。

今回赤本せどりをしてみて下記のことを感じました。

  • 今後は赤本以外の本も積極的に販売していきたい
  • せどりのノウハウを蓄積する良い経験になった
  • 物の見方が変わった。いくらで売れるか考えるようになった。

今後もせどりを引き続き行い、少しでも収入を増やせるように励みたいと思います。

少しでも参考になれば嬉しいです。

たけ
たけ

誰でも最初は初めてです。

小さくても良いので新しいことに挑戦し、未来を切り開いていきましょう。

私のブログではインデックス投資を中心に資産運用や生活について紹介しています。

インデックス投資の参考リンクを張ります。

私は幸福な人生をお送るために有効な手段だと考えています。

私の人生観についてはこちらの記事を参考にしてください。

一緒に豊かな生活を送りましょう。

最後に、私が投資を始める時に参考にした本を紹介します。
どれも良い本ですので、投資を始める際はぜひ一読してみてください。

■ 気に入ったらクリックしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA