【資産と負債】10万円の買い物と10万円の投資の違い

あなたは10万円分のお金を持っていたら何をしますか?

iPadを購入しますか。それとも株式に投資しますか。

この二通りのお金の使い方には大きく違いがあります。

それは資産を買うか負債を買うかの違いです。

資産と負債の違いを理解することが資産形成で最も重要な概念です。

資産形成とは資産を買い続けることです。

資産と負債について良く理解しましょう。

この記事をオススメする方
  • 資産と負債の違いを理解できていない方
  • 投資することの重要性が理解できていない方
  • 資産形成をしようか迷っている方

10万円のiPadと10万円の株の違い

たけ
たけ

10万円資金ができたら何を買いますか?

10万円あったらそれは、前から欲しかったiPadとかスイッチを買うかな。

動画とかゲームできるし。

たけ
たけ

そうか。自分の人生を楽しむために買うなら良いと思うが、お金持ちになりたいのであればそれは良い使い方とは言えないね。

そうなの。じゃどういうお金の使い方をするのが良いの。

たけ
たけ

お金持ちになるためには株式や債券といった資産を買うことが大切だよ。

資産か…

iPadも資産になると思うのだけど、株式とかと何が違うの?

たけ
たけ

良い質問だね。

iPadは基本的に負債になるよ。ただ、iPadを用いて仕事の効率が上がってお金を稼ぐことに使えれば、iPadは資産であるともいえるね。

これを理解するためには資産と負債の違いについて理解する必要があるね。

資産と負債の違い

資産と負債って何が違うの?

たけ
たけ

資産はキャッシュフローがプラスになるもの

負債はキャッシュフローがマイナスになるものだよ。

名著「金持ち父さん貧乏父さん」では下記のように紹介されています。

資産は私のポケットにお金を入れてくれる

負債は私のポケットからお金を取っていく

(中略)お金持ちになりたいなら、ただ「資産を買うこと」に生涯を捧げればいい。

「金持ち父さん貧乏父さん」より
たけ
たけ

つまり、持っているだけでお金が増えていくものが資産。

逆に、持っているとお金が減るものが負債だよ。

うーん。いまいちイメージがつかないな。

持っているだけでお金が増えるものなんてあるの?

たけ
たけ

例えば、株式は株価の値上がりや配当金によって、持っているだけでお金が増えるよ。不動産も家賃収入が発生していたら資産といえるね。

一方で、iPadなどの物は保有しているだけではお金は生み出さないね。また、保有期間が長くなるにつれて、価値も下がる一方です。不動産もローンを組んで毎月お金を払い、収入が生まれないものは負債といえるね。

なんとなくわかってきたぞ。

お金が増えるか減るかで同じものでも資産か負債か変わるということだね。

たけ
たけ

そうだね。日頃のお金の使い方で資産か負債か意識することが重要だよ。

損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)を意識する

たけ
たけ

さらに詳しく理解するためには、

  • 損益計算書(P/L)
  • 貸借対照表(B/S)

の二つを意識することが大切だよ。

損益計算書?貸借対照表?

分からな過ぎて頭痛くなってきた。

たけ
たけ

企業の決算で使われる2つの表だよ

損益計算書(P/L)
  • 企業の利益を計算するための決算書
  • 一定期間の利益から費用を差し引いた利益を把握するためのもの
  • 家計だと毎月の家計簿が相当(毎月いくら収入があって、いくら使用したか)
  • 数学的にいうと資産の微分値(傾き)に相当
貸借対照表(B/S)
  • 別名バランスシート
  • 企業の純資産額を把握するための書類
  • ある日時における資産と負債、純資産(資産ー負債)を把握するためのもの
  • 家計だと銀行口座や証券口座からローンを引いた資産合計
  • 数学的にいうと資産の瞬間値

たけ
たけ

私も会計や経理のプロではないので詳しくは下記の記事を参考にしてください。

貸借対照表と損益計算書か。

難しそうだな。

たけ
たけ

やや難しいけど、ついてきてね。

資産と負債では貸借対照表と損益計算書のお金の流れが大きく違うんだ。

例を挙げながら説明するね。

iPad (負債)を購入する場合

たけ
たけ

まずiPad(負債)を購入した場合のお金の流れだよ。

たけ
たけ

仕事で得た収入でiPadを購入する。

すると、iPadの金額分、損益計算書の支出の欄に記載され、お金が出ていきます

一般的にものを購入した時はこのようなお金の流れだね。

もしクレジットカードで購入した場合はさらに、負債の欄にクレジットカードの支出が追加されるね。

ものを買うことでお金が出ていく。理解できるね。

でも、iPadは資産になるんじゃないの?

たけ
たけ

確かにiPadは貸借対照表の資産の欄に記載されます。

だが、このiPadの価値は年々下がっていくため、「金持ち父さん貧乏父さん」の資産と負債の定義によるとこのiPadは負債に相当するね。

iPadは負債になるのか。

たけ
たけ

どうだね。

でも、もしiPadを用いることで仕事の効率が上がり、お金を生み出すようになれば、その時のiPadは資産とも言えます。

資産と負債の違いの区別はどう違うのかで変わってくるので、一概にゆえず難しい句もあります。

株式(資産)を購入する場合

たけ
たけ

では株式を購入する場合についてか考えてみよう。

株式は下記の図のようにお金が流れます。

株式は収入へのお金の流れがあるね

たけ
たけ

そうだね。

iPad(負債)を購入する場合はお金は流れ出るだけでしたが、株式(資産)を購入した場合は収入、つまり、お金が増えるお金の流れになります。

また、購入した株式の価格も増える可能性があります。

これが資産を購入するということです。

資産を買うとお金が自然と増えていくのだね。

たけ
たけ

そうだね。

資産形成とはこの資産を買っていくことを言うね。

お金持ちになるには資産を買い続けること

たけ
たけ

お金持ちになるためにはお金を取っていく負債ではなく、お金を増やしてくれる資産を購入し続けることが重要です。

お金がお金を呼ぶからだね!

たけ
たけ

資産と負債について良くわかってきたようだね。

先ほどと同じように損益計算書と貸借対照表を用いて説明するね。

貧乏人のお金の流れ

たけ
たけ

貧乏人とは負債を買い続ける人のことだよ。

負債を買い続けると下の図のようにお金が出ていく流れが強くなっていくよ。

資産より負債が大きくなっていくんだね。

それによって支出が大きくお金が出ていくばかりだね。 

たけ
たけ

そうだね。お金が出ていく流れが大きいので、お金を貯めることができません。

お金持ちのお金の流れ

たけ
たけ

一方でお金持ちのお金の流れはこのようになるよ。

資産によってお金が増える流れだね

たけ
たけ

そうだね。資産がドンドンお金を呼び込んでくるので、自然とお金が増えていきます。

こうなるためにも負債ではなく資産を買っていく必要があるね。

資産を買うことが重要であることが良くわかりました!

要らないものを買うのはやめて、資産を買っていきます!

たけ
たけ

資産を買うことでお金持ちに近づいていきます。

余剰資金はできるだけ資産を買っていきましょう!

まとめ

資産と負債の違いについて例を挙げて紹介しました。

資産と負債の違いを理解することは資産形成において最も大切なことです

特に今回示した貸借対照表と損益計算書からお金の流れをイメージすることで、自然とお金がたまっていきます。

是非、資産形成を始めて資産を買っていきましょう。

資産運用にはインデックスファンドを買っていくインデックス投資をお勧めします。

インデックス投資については下記の記事を参考にしてください。

また、資産形成を始める際は下記の記事の5ステップを行うことをお勧めします。

一緒に豊かな生活を送りましょう。

最後に、私が投資を始める時に参考にした本を紹介します。
どれも良い本ですので、投資を始める際はぜひ一読してみてください。

■ 気に入ったらクリックしてね!

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA