近年流行のFIRE(Financial Independence, Retire Early)。
FIREを目指して資産運用を開始した方も多いのではないでしょうか。
そんなFIREを目指す方に必読の書籍「FIREを目指せ 最強の人生向上術」を紹介します。
この本は元浪費家のアメリカ人夫婦(著者スコットと妻テイラー)がFIREを目指すドキュメンタリー本です。
FIREを目指されている方なら一度は体験する、贅沢品への葛藤や配偶者の協力などの問題を工夫を凝らしながら乗り越えていきます。
本記事では本書の概要とFIREへの工夫を何点かピックアップして紹介します。
少しでも参考になれば嬉しいです。
- FIREを目指している方
- 将来自由な時間を手に入れたい方
- FIREを目指す道のりや考え方を知りたい方
目次
本書の内容の概要
アメリカの元浪費家夫婦、本書の著者スコットと妻テイラー。
子供の誕生をきっかけに夫婦でFIREを目指します。
さらにドキュメンタリー作家である夫スコットは、FIREを達成した人達を取材した記録でもあります。
本書の特徴をまとめるとこのようになります。
- ドキュメンタリーである
- 夫婦子持ちでのFIREの記録である
- FIRE達成者のエピソードが数多く出てくる
ドキュメンタリーである
スコットは世界中を飛び回り多くのFIRE達成者からアドバイスを貰いながら一歩一方前進していきます。
スコットはドキュメンタリー作家であるため、一つ一つの達成までの道のりがリアルに表現されています。
スコットの経験を通して我々も多く学べることがあります。
夫婦子持ちでのFIREの記録である
FIRE本の多くは独り身の記録が多く、夫婦でFIREを目指す本はわずかです。
特に子持ちとなると養育費や教育費に多くお金がかかり、FIREの難易度は大幅に上がります。
そんな中、スコットとテイラーは支出に優先順位をつけ、子供との生活を工夫しながらFIREを目指していきます。

私も夫婦でFIREを目指す身としては配偶者とのコミュニケーション方法や家計管理の工夫など学べる点が数多くありました。
FIRE達成者のエピソードが数多く出てくる
FIREを目指す道のりは人によって異なります。
なぜなら、家庭によって人数や住む場所、収入などが異なるからです。
本書では著者スコット以外にも数多くのFIRE達成者のエピソードが紹介されています。
一人はあなたの環境に近い人や参考になる人がいるはずです。

多くのFIRE達成者のエピソードを読むと、私が今いる状況が分かります。
数多くの目標達成ルートを知ることは何か問題が発生した時の対処にも役立ちます。
夫婦でFIREするためのマインドセット

本書では夫婦でFIREを目指す過程で実体験に基づく様々な節約法やマインドセットが紹介されています。
その中で私が特に良いと思った点を3つ紹介します。
- 「幸せを感じる瞬間ベスト10」を書き出す
- 物を買うときは時間換算で考える
- FIRE仲間を作り、刺激を受ける
幸せを感じる瞬間ベスト10

FIREを目指すことを配偶者へ説明していますか?
夫婦でFIREを目指す場合、配偶者の協力が必要不可欠です。
配偶者への説明に苦労した方も多いのではないでしょうか。
本書でも配偶者への説得に困った夫スコットが素晴らしいアイディアで説得します。
それは「幸せを感じる瞬間ベスト10」です。
お互いに幸せに感じる瞬間10個を書き出し、価値観を共有します。
10個書き出してみると、幸せを感じる瞬間はお金を使わずにできることに気づきます。
今まで無駄にお金を使っていたことを夫婦で気づき、FIREを目指し始めます。

この手法は誰にでもお金を使わずに価値観を確認できます。
夫婦でFIREを目指す方は一度取り組んでみてはいかがでしょうか。
BMWの時間換算

あなたはものを買うときに何を考えますか。
本書ではお金を時間換算することをお勧めしています。
夫婦でFIREを目指し始めましたが、それでも妻テイラーはBMWの車は手放したくありません。
一方、スコットはBMWが毎月大きな出費となるため、手放したいと考えています。
そこでスコットはテイラーを説得するために用いたのがBMWのお金の時間換算です。
毎月のBMWに関わる出費を投資に回した場合いつFIREできるか計算した場合、BMWを手放すと18か月も早くFIREできることがわかります。
この結果を受けてテイラーはBMWを手放す決断をします。
私はBMWを手放したときのセリフが印象的でした。
ジョヴィー(子供)と少ししか一緒に過ごせない生活、会議や出張や通勤に我慢する生活を、1年半も余計に送らなければならないのだ。本革のシートといえども、僕らの人生の1年半には値しない。
また、本書内でお金についてこのように述べられています。
大切なのはお金じゃない。金銭はあくまで人生における経験を最大限有効に楽しむための媒体に過ぎない。

お金を贅沢に使うことで今しか楽しめない事、本当に幸せを感じることができなくなるのは、本末転倒だと思います。
自分の価値観に沿ったお金の使い方を模索することの重要性を感じます。
ヴィッキー・ロビン著「お金か人生か」でもお金と時間に関して深く掘り下げた本になっています。
FIREムーブメントのきっかけとなった一冊です。
FIRE仲間の重要性
FIREを目指す旅路は孤独です。
なぜなら贅沢にお金を使う主流な生き方とは異なるからです。
スコットとテイラーもFIREを目指す過程で、世間とのギャップに戸惑う場面が多くあります。
そこでFIRE仲間を作るための旅をします。
精神的な支えと実用的なアドバイスを得るために、同じ志を持つ友人を作るのは大切なことだ

私も資産形成仲間がいない場合、厳しい道のりだと感じます。
SNSやブログを通してFIRE仲間のアドバイスや意見を得ることが、私の励みになっています。
一人でFIREを目指すのではなく、仲間を見つけることは重要です。
まとめ
本書はFIREを目指す夫婦の必読書になると思います。
FIREまでの過程が赤裸々に描かれており、一度は共感する場面と出会うはずです。
また、本書の最後では「FIREに至る7つのステップ」が紹介されています。
FIREは(中略)”収入よりも支出を減らし、残ったお金を投資し、負債を避ける”に集約される。
FIREの道のりは1文に収まるほどシンプルです。
一方でシンプルだからこそ厳しい道のりです。
仲間を作り、刺激を貰いながらFIREを目指しましょう。
本ブログではインデックス投資を行い資産形成を通して幸せな人生を送るための情報を発信しています。
インデックス投資については下記の記事を参考にしてください。
また、資産形成を始める際は下記の記事の5ステップを行うことをお勧めします。
最後に、私が投資を始める時に参考にした本を紹介します。
どれも良い本ですので、投資を始める際はぜひ一読してみてください。
私の幸福感については下記の記事を参考にしてください。
■ 気に入ったらクリックしてね!

にほんブログ村